アタシポンコツサラリーマン

ポンコツサラリーマンが、マンガ・アニメについてつらつらと書きます。不定期更新ですが、気が向きましたらぜひぜひお立ち寄りを。

【マンガ】雪女と蟹を食う 〜現実と非現実、そしてコントラスト〜

 こんにちは、いさおです。

 

2019年もはや終わりにさしかかっています。忘年会とか同窓会とかいろいろイベントがあってせわしない1ヶ月になっているのですが、今年はその中でも少し変わったイベントを経験しました。

それは、マンガ口コミサイト「マンバ」さんが企画する、「マンガプレゼン大会」というものです。有志が集い、5分の持ち時間で「今一番推しているマンガ」をプレゼンする、というものです。毎年企画しているそうなんですが私は昨年知りまして、次こそはぜひ出よう!と思ったわけです。

 

manba.co.jp

 

しかし、いかんせん自分はプレゼンというものの経験があまりありません。家にこもってマンガを読み、twitterやブログに感想を書いてその閲覧履歴によろこぶのが関の山の人間なのです。

そこで、プレゼンをいきなり練るのではなく、まず話したいことを幾分ホームグラウンド感のあるブログにしたため、それを5分スピーチにまとめよう、ということを考えました。本ページは、そうした経緯のもとで生まれた、「講演を記事にしたもの」です。いや、絶対5分で話せない分量になってしまったので、「ロングバージョン講演を記事にしたもの」か。

え?記事を講演にするのだから、逆じゃないかって?いやいや、「講演を記事にしたもの」の方が、講義を本にして売っている専門家みたいな感じで、カッコイイじゃないですか!

 

では、ここから講演内容です。よろしくお願いいたします!

 

0.ご挨拶

こんにちは、いさおと申します。本日はよろしくお願いいたします。

私が「今一番推しているマンガ」は、ヤングマガジンで連載している『雪女と蟹を食う』という作品です。まずあらすじを紹介した後、本作の内容の魅力について詳細にお話しして、最後に、本作の表現・画の魅力について少し言及できれば、と考えております。

では、あらすじからです。

 

 

1.あらすじ

f:id:issa_freely:20191201182347j:plain

 

うだるような暑さの中、主人公の「北」が首を吊ろうとするところから、物語は始まります。

北は訳あって強い自殺願望を持っているのですが、勇気が出ず、なかなか自らの首を縄に委ねることができません。

そんな中、死ぬ前の最期の逃避として、生涯食べたことのない蟹を食べに、北海道に旅行に行くことを決意します。しかし、金がない。

そこで、図書館で見かけた美人な人妻の後をつけ、強盗に押し入るのですが、北は半ば誘われるように、人妻と交わることとなります。

突然身体を許した人妻に戸惑う北は強盗の理由をこぼすと、人妻は雪女のような冷たい微笑みで答えます。「いいですね、蟹・・・私も食べたいです」

北と人妻の、北海道を目指す不思議な旅の幕が上がるのです。

 

 

2.非現実を描くことで、現実を描くということ

本作の魅力とは何か。端的にいうと、「非現実を描くことで、現実を描いている」ことだと私は思っています。これはどういうことか。

 

(1)北の感情に対するレアリズム

北は戸惑いながらも、強盗先の人妻、彩女さんとの2人きりのドライブ旅行を始めます。当初は、どうせ北海道に行って蟹を食べたら終わらせる人生、深い考えもなく旅に身を投じます。

出発してみると、当然ですけど、めちゃめちゃ楽しいんですよこの旅行。いろんなご飯を食べられて、観光地に行って、夜は体の欲望を満たして・・・ そしてその全てにおいて、そばに彩女さんがいて、優しく微笑みかけてくれる。死ぬ前の享楽が、彩女さんによってどんどん膨れ上がっていきます。

f:id:issa_freely:20191201181927j:plain

すると人間、捨てたはずの欲望が再び起き上がってきます。自殺するということは、この世に未練がないということです。もはやこのまま生きていても意味がないということです。しかし、今ではそばに彩女さんがいて、すごい楽しい。だから、生きることに意味が生まれます。でも、彩女さんはあくまで人妻なんです。この夏が終われば、旅行も終わって、彩女さんは夫のもとへ帰っていく。だから、一瞬生まれたこの「生きる意味」は、長くは続かない。この事実に、北は苦しみ始めます。

そんな享楽の刹那性に苦しむ北に対して、彩女さんはより一層の享楽を持って応えます。というのも、北さんより、むしろ彩女さんの方がこの旅行を強く、堕落的に楽しむ姿が多く描かれていきます。彩女さんはただ北の旅行のお供をするだけでなく、死ぬ前に享楽に浸る、という北の生き方を肯定してくれるのです。

f:id:issa_freely:20191201181958j:plain

北にはこれまで、そんなふうに深いところで自分を肯定してくれる存在はいませんでした。そのことは、作中で語られる北が自殺願望を持つに至った経緯をみると明らかです。北は、初めて自分の深いところを肯定してくれた彩女さんに、旅のお供、あるいは体の欲をぶつける相手以上の、情愛のようなものを抱き始めるのです。

 

以上のように、本作は「強盗に入った先の美女に気に入られて北海道までデートすることになる」という荒唐無稽な設定を採用していながら、その中で目まぐるしく変遷する北の感情の変遷を、「確かにこういう状況ならこう動くなあ」という風に現実的に、丁寧に、細かく描いていきます。

非現実的で夢のような世界を描いていながら、その底流には、北の自殺願望、そしてそれを前提とした北の彩女さんに対する感情の変化を丹念にシミュレーションし、それを写実するレアリズム(写実主義、現実主義)が息づいているのです。

 

(2)本作自身の非現実的設定に対するレアリズム

本作は、上記の感情描写におけるそのレアリズムの銃口を、やがて自らのこめかみに当てることとなります。

 

即ち、本作のレアリズムはストーリーが進むにつれて、本作の根幹にして最も非現実的な設定、「彩女さんが強盗犯である北を受け入れ、旅に同行すること」の理由に切り込み、その理由を明らかにしてしまうのです。

理由を明らかにするということは、その出来事を合理的に、現実的に説明してしまうということです。したがって、ここで「彩女さんは北を救済するために同行してくれているんだ」とか、「彩女さんは北のことが好きなんだ」とか、そういう夢のある、非現実的な本作の解釈が一切排除されてしまうんです。

 

この、レアリズムの最大の被害者は、他でもなく本作の主人公、北です。

自殺の前の最後の「現実」逃避として夢のような旅行を始めたにも関わらず、その旅行も「現実」の世界でしかないことが、彩女さんの旅の理由の開示によって明らかになる。この夢のような旅が、神様が与えてくれた奇跡でも、これまで恵まれてこなかった北に対する不思議な救済でもないことが、その旅を北に与えた本作自身のよって容赦無く暴かれてしまうのです。

 

彩女さんとの旅を華々しくスタートさせた末に北に残されたのは、結局は自殺を図った現実から逃れられていないという結末のみ。

それは、ただ北の自殺を淡々と描くよりも、よほど北の現実の絶望性が強調されていて、残酷ではありませんか?

 

まさに、夢を描くことで、ただ現実をそのまま描くよりも印象的に、現実を描いている、そう言えると思います。

 

 

3. 享楽を描くことで、苦しみを描くということ

また、本作では上記の感情描写のように、ストーリー展開が北の感情、彩女さんの旅の理由をもって緻密に描かれていることで、「夢のような享楽に耽っても、結局は必ず現実の苦しみからは逃れられない」という結末の必然性を感じます。北が一旦享楽に溢れたこの旅を始めると、ルートの分岐点も逃げ道もなく、絶対にこの結末に行き着いてしまうような、そんなストーリーになっているんです。この必然性は、そのまま「享楽のはかなさ」という本作のメッセージ性の強さにも直結していると考えます。

 

享楽を描くことで、苦しみを描いている、とも言えるのかもしれません。

 

 

4.コントラストの視覚化

f:id:issa_freely:20191201182028j:plain

最後に、本作の表現的な部分についてお話します。

ここまでお聞きいただけた方はもうお分かりのとおり、本作は様々なコントラストにあふれています。

 

非現実を描くことで現実を描く。

享楽を描くことで絶望を描く。

 

こうしたコントラストは、本作の表現、画の側面で象徴化、視覚化されています。

例えば、本作が夏を舞台にしていること。夏といえば、溌剌としいて、心がワクワクするような季節ですが、そんな季節を舞台に、本作は北の静かな絶望を描いていきます。

そして、そんな夏の暑さの中で旅のお供をするは、はかない雰囲気を漂わせる、雪女のような美女

 

そんな相反する要素が内容、舞台、画といった様々な側面に散りばめられた本作を読むと、本作が描いているものが夢の世界なのか現実なのかわからない感覚にとらわれていきます。

寝起きの夢うつつの感覚のような、

あるいは、夏の暑さに朦朧とするかのような、

あるいは、酩酊するかのような・・・

 

そんな「酔い」を感じずにはいられないのです!

 

5.おわりに

以上、『雪女と蟹を食う』という、コントラストにあふれた摩訶不思議な世界を紹介いたしました。

本作はヤングマガジンでまだ連載が続いているのですが、ついに二人が北海道にたどり着き、いよいよ目が離せない、そして先の読めない展開となっています。

ぜひ、本屋さんで本作を手にとっていただき、本作の唯一無二の読後感たる「酔い」を感じていただければと思います。

 

ご静聴ありがとうございました!

 

 

(おわり)

 

 

雪女と蟹を食う(1) (ヤングマガジンコミックス)

雪女と蟹を食う(1) (ヤングマガジンコミックス)